ブログ

2025年9月15日発行の『かがわ経済レポート』(No.1431)にて、代表・長谷川雄一朗の著書📖 『丸わかりインバウンド戦略』をご紹介いただきました。
記事では、インバウンド6000万人時代に向けて地域事業者がどのように対応していくべきか、本書の内容を交えながら取り上げていただいています。
当社JETTAでは、書籍出版に加えて、全国の事業者様向けに
インバウンド対応研修
英語接客研修
戦略コンサルティング
を提供しております。実際の現場で役立つ研修と伴走支援を通じて、売上拡大・顧客満足度向上をサポートしています。
📩 研修や無料相談については、どうぞお気軽にお問い合わせください。
👉 書籍の詳細はこちら『丸わかりインバウンド戦略』紹介ページ
お問い合わせ先
株式会社JETTA...

新しいロゴとともに、私たちの道のりをお伝えします。この度、株式会社JETTAはロゴを刷新しました。
新しいロゴは、私たちが歩んできた「カタカナ英会話」の道と、これから進む「インバウンド戦略コンサルティング」の未来を繋ぐシンボルです。
今日は、この新しいロゴに込めた想いとともに、私たちのこれまでの道のりをお話しさせてください。
第1章:カタカナ英会話「JETTA」の誕生(2015年〜)貿易商社で働く中で、私は「英語が話せないから海外ビジネスができない」という多くの日本人が抱える課題に直面しました。英語学習はハードルが高いと思われがちで、特にリスニングとスピーキングに苦手意識を持つ人が多かったのです。
...

インバウンド需要が戻りつつある今、「どうやって訪日客に来てもらうか」「来てくれたお客様に満足していただき、売上につなげるか」は、多くの事業者にとって大きなテーマです。
そこでおすすめしたいのが、この一冊。📕 『丸わかりインバウンド戦略』👉 Amazonで見る
この本では、訪日前・訪日中・訪日後の 3フェーズ に分けて、プロモーションから受け入れ体制づくり、リピーター獲得までを具体的に解説しています。
特に現場の方に役立つポイントは…
多言語対応の工夫
体験づくりと口コミ戦略
SNSを使った発信とリピート促進
まさに「現場でそのまま活用できる」ノウハウが詰まっています。
でも、本を読むだけでは足りません。
戦略を理解しても、実際に外国人のお客様を前にしたとき、英語で伝わらなければ売上には直結しません。
...

先日開催した「長谷川雄一朗のインバウンドセミナー」にご参加いただいた、地元のはんこ屋さん。セミナー後にインバウンド対応へと一歩踏み出し、いまや外国人観光客から大きな注目を集めています。
外国人に大人気のお土産「はんこ」
「自分の名前を日本語で彫ってもらえる」そんな体験ができる“はんこ”は、訪日外国人にとってまさにオンリーワンのお土産。観光ガイドには載っていない“ローカル体験”として、観光客の心をつかんでいます。
小さな工夫で広がる大きな成果
お店では、
「Your Name in Japanese!」と書かれたPOPを掲示
簡単な英語フレーズでの接客
完成したはんこをSNS投稿できる工夫
これらを実践したことで、外国人のお客様が自然に集まるようになりました。
観光資源と組み合わせた新しい動線
...

私がインバウンド本を出した3つの理由①アフターコロナ以降、核心をつく本が出ていなかった。②全国の商工会議所・観光協会等でセミナー登壇し、経営者や行政機関の課題や悩みを把握、既に提案していた。③核心をつく本。課題抽出ではなくアクションプランを提案、自身や他社の事例を入れて解説。

書籍「丸わかりインバウンド戦略」の販売書店の一覧となります。都道府県別にまとめました。もし最寄りの書店に在庫がなければ、お取り寄せいただければ幸いです。書店以外では、Amazonやネット書店よりお買い求めいただけます。是非ともお手に取ってお楽しみください。

企業研修の総合メディア「キーセッション」に、株式会社JETTAのインタビュー記事が掲載されました。
本記事では、株式会社JETTAのインバウンド対応研修の特徴や事例など様々な角度から取材をしていただきました。
以下のページでインタビュー記事が公開されておりますので、ぜひご覧ください。
企業研修の総合メディア「キーセッション」

✨ついに届きました✨『丸わかりインバウンド戦略』📖
訪日観光マーケティングを「旅マエ・旅ナカ・旅アト」の3フェーズで解説。現場で“今すぐ使える”アクションプランも付いています✍️
インバウンド6000万人時代に向けて、観光業・飲食業・宿泊業など、現場の方々に役立つ一冊です!
ぜひ手に取ってみてください😊
#インバウンド戦略 #観光マーケティング #出版のお知らせ#インバウンド対策 #地方創生 #観光業
Amazonから購入する